« 地球最後の日を思わせる空をみて | トップページ | (1)最近はやりの長期無料保証のトリック »

2008年12月13日 (土)

googleエンジンを悪用したハッキング?

さかんにコマンドコードみたいな文字列がアクセス解析の検索ワードに現れていて、ゾンビとされたPCをリレーしているのか全国規模でアクセスポイントが変わっています。

そんな現象の後は、きまって例の検索エンジン経由でアクセスされるページが変になるから不思議です。

太陽光発電価格で検索して見積書公開とあって閲覧したら、オール電化の見積書ばかりならパスするという流れを見越しているかのように、天下のグーグル様の検索エンジンで、太陽光発電、価格、愛知とやると、なぜか当社の太陽光発電の見積書公開ページはヒットせず、変わりにオール電化の見積書公開ページがでかでかと表記されているから不思議です。

おまけにそのページの記事数設定なんですが、変えた覚えがないのに最大数に変わっているじゃないですか・・・ものすごく不気味でした。

この前は某所にアクセス中、ポップアップがフリーズしたと思ったら、セキュリティ警告が出た後、ぜんぜん関係ないグーグルのトップページが現れるし、検索欄になんか文字列入ってるしで、グーグルとかyahooの検索エンジンの機能にただ乗りしたハッキング方法があるのでないかと最近疑念を抱いています。

みなさんアクセス解析で検索ワードに変な文字列がでてきたら不正アクセスを疑ったほうがいいかもしれません。

12月7日 6.95kwh

12月8日 6.86kwh

12月9日 2.34kwh

12月10日 6.33kwh

12月11日 5.35kwh

12月12日 5.60kwh

※当社に設置してある3kwのシャープ太陽光発電システム(西隣のビルの影、東北東設置)の発電記録を公開しています。

|

« 地球最後の日を思わせる空をみて | トップページ | (1)最近はやりの長期無料保証のトリック »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

太陽光発電記録(社内)」カテゴリの記事

社員コラム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: googleエンジンを悪用したハッキング?:

« 地球最後の日を思わせる空をみて | トップページ | (1)最近はやりの長期無料保証のトリック »