中日新聞がガス石油業界の応援記事!?
2月18日日曜日の中日新聞の3ページに、紙面の半分を埋める”核心”という特集記事
で”ガス石油を使う家庭用燃料電池”を大きく取り上げていましたが、
前に取り上げた、”情報の取捨選択で印象操作をおこなうテクニック”を踏まえて裏読みしてみると、みごとに”やっちまったな~”というものだったので、
広告の配置場所で”いじわる”されるかもしれない恐れを感じながらも、あえて指摘してみたいと思います。(中日新聞近郊版エリアの皆さん、今後うちの広告どこに配置されるか注意してみててくださいw)
その前に当ブログの過去記事をご覧になり、中京地区のしがらみ特殊事情、報道テクニックを軽くおさらいしてください。
ガス大好き名古屋人
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-ae35.html
NHKのニュース編集とアリコ保険
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/nhkno.html
※
さて問題の中日新聞の記事ですが、
”オール電化にエコで反撃”
ガス石油会社”家庭用燃料電池”
”200万円”値段弱み・・・経済的に優位電力会社余裕”
と、”でかでか”と見出しを踊らせ、”コストは高いけどオール電化よりエコで経済的=裏返せばそのうち安くなるからそっちのほうがいいよ”と感じさせてくれるんですが、
”核心”という表題のわりには、
太陽の光で発電した電気で、水から水素を取り出しておいて、その水素と酸素の融合で電気を創って夜間の電力もまかなうという、
実現可能な究極の家庭用エコシステムという”核心”部分にはいっさい言及しないで、
あえて燃料を消費させる”ガス石油会社の家庭用燃料電池”への期待感ばかり先行させる内容になっていたと思います。
国の太陽光発電復活で、”太陽光発電+オール電化”という光熱費ゼロシステムに対す需要が急増しているんですが、それに冷水を浴びせかけるように”もうすぐ家庭用の燃料電池ができるから、オール電化も太陽光発電もやめたほうがいい”という印象を受けた人も少なくない気がします。
広いスペースで多面的な情報を展開できたはずなのに、”わざとじゃないか”と思うくらい見事に重要なツボをはずしていまして、”明確に意図があるんじゃないか”と思わせる記事を構成していました。
※
斜め読みしてしまうと突っ込みどころ満載の内容だったと思います。
”ガスを10,000円分も燃やして3,000円分くらいしか電気を作れないんじゃないのか?”
”光熱費の節約が年5~6万円というけど、割引制度適用になるからじゃないのか?”
そうゆう重要なポイントとか、致命的な難点を、コストが300万円(補助金差し引き200万円)もするのが最大の弱点という記事のまとめ方で、見事にスルーしていたのは、記者が無知だったというより、”石油ガス業界の意向を受けたちょうちん記事”だったからじゃないかという疑いをもってしまいます。
PS
今回の中日新聞の記事では、あきらかに事実誤認と指摘できる記載があります。
”電力会社の発電所は遠隔地にあり、家庭に届くまでに送電ロスが生じ、エネルギー利用効率は35%~40%程度。対するエネファーム(ガス屋の家庭用燃料電池)は家庭で発電して廃熱も利用でき70%~80%の高効率になる。”
この記事を読みますと、あたかも発電所と家庭の距離の差が、エネルギーロスになるみたいですが、実際の電力ロスの原因のメインは、企業の生産活動に必要な電力供給のためのピークにあわせて、余分に発電しなければならない事情にあります。
その意味で、オール電化の給湯で使われる電力は、ピークにあわせて電力をつくらなければならないので余分に作られてしまう電力、本来なら余って捨てられる分の電気ですから、電気一般のエネルギー効率の土俵で語ること自体が筋違いだと思います。
にもかかわらず、家庭利用部分だけ切り取って計算したガスと、社会全体でしか計算できない電力のエネルギー効率を比較させて、”ガスを燃やす燃料電池の方がオール電化、エコキュートよりもはるかにエコでもあるかのような印象を与える”ことは、”いんちきセールス話法”のレベルで、大手の新聞記事で”でかでか”と”核心”とうたう記事にはふさわしくない内容だったと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大企業経営者が企業経営でなく処世術のプロであることがよくわかるグラフ(2019.08.24)
- 天皇陛下のこころを踏みにじる安倍政権=平成最後の年明けに陛下記者会見全文を読む(2019.01.01)
- 安易な外国人労働者受け入れ拡大の恐ろしさを知らない人が多すぎる(2018.11.07)
- シンゾーというIQ二けた人間を総理の座に座らせつづける自民党(2018.08.08)
- WILLとHANADA見出し広告の費用は官房機密費から出ていないか?(2018.07.12)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 右左の立場を超えて消費税廃止を掲げるれいわ新選組を応援します!(2019.07.09)
- 安易な外国人労働者受け入れ拡大の恐ろしさを知らない人が多すぎる(2018.11.07)
- シンゾーというIQ二けた人間を総理の座に座らせつづける自民党(2018.08.08)
- WILLとHANADA見出し広告の費用は官房機密費から出ていないか?(2018.07.12)
- 種子法廃止で日本農業を独占ユダヤ資本の餌食にしていいのか(2018.07.04)
「裏話いろいろ」カテゴリの記事
- 大阪地検特捜部の籠池夫妻逮捕は忖度出世ねらいだったりして(2017.08.24)
- 工作員疑惑=原子力規制委員会の田中委員長=老朽原発延長推進で安保リスクを極大化させる(2016.06.20)
- 疑惑隠しのめくらましか?☆福島原発事故の内部資料(吉田調書)流出の裏事情(2014.05.24)
- 福島県警幹部の相次ぐ自殺というニュースで連想する3年前の疑惑(2014.05.03)
- ブログランク不正ツールによるシステム障害発生?消えたアクセスカウンター・人気記事ランク(2014.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント