« ”環境価値の市場化”を取り上げていた民主の公約 | トップページ | 4.28kwシステムの見積公開・・工事費込み1kw50万円 »

2009年8月21日 (金)

固定価格買取11月から前倒し

夏らしい猛暑の日もさほどないまま、一足早く秋の気配が漂ってきました。

日差しが強く、日も長い稼ぎ時の7月が長引く梅雨で不発に終わった流れのままに、8月も雲が多い日が続いています。

せっかく設置した太陽光発電の発電量が、夏本番になってから今ひとつでやきもきしている方も多いと思いますが、そのマイナスをフォローできるニュースが飛び込んできました。

現在1kwh=20円~30円で買い取られている太陽光発電の売電電力が、11月から1kwh=48円で買い取ってもらえるようになるようです。

4kwの発電システムを設置して年間発電量が4800kwhとして、1kwh=48円で換算すると23万円です。

当社の場合、4kwの太陽光発電システムの設置費用は、国の補助金を差し引いた後でだいたい180万円くらいですから、大体7,8年で償却できます。

償却した後は純粋に年間23万円の収入があると考えることができるわけで、年金の足しにしようと導入を考える人も急増しそうです。

これが地方の自治体からも補助金が出るところだとさらにメリットが大きくなるわけで、まさに”もってけ、どろぼう!”の世界です。

本来なら爆発的な需要増でパニック状態になるところですが、”高売り”訪販が、がんばって”マイナス宣伝”してくれているおかげで、市場を冷やしてくれて、爆発的な盛り上がりになってないので、いまのところは捌ききれる程度の普通の忙しさで助かっています。

逆に、世間一般で太陽光発電設置のおいしさが知れ渡った時が怖いですね。

オイルショックの時代みたいな売って売って騒ぎで忙殺されるはめになるのも見えていますので、10月以降のパンクが怖いです。

当社の別室設置の太陽光発電システム発電記録

(西隣のビルの陰になる東北東設置の3kwシステム)

今月も昨年対比で下回っています。

8月1日~8月20日 トータル217kwh(1kwh=48円換算10,416円)

8月5日12kwh

8月6日5kwh

8月7日9kwh

8月8日13kwh

8月9日6kwh

8月10日5kwh

8月11日14kwh

8月12日15kwh

8月13日8kwh

8月14日16kwh

8月15日10kwh

8月16日11kwh

8月17日14kwh

8月18日8kwh

8月19日9kwh

8月20日14kwh

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

にほんブログ村

|

« ”環境価値の市場化”を取り上げていた民主の公約 | トップページ | 4.28kwシステムの見積公開・・工事費込み1kw50万円 »

ニュース」カテゴリの記事

太陽光発電記録(社内)」カテゴリの記事

裏話いろいろ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 固定価格買取11月から前倒し:

« ”環境価値の市場化”を取り上げていた民主の公約 | トップページ | 4.28kwシステムの見積公開・・工事費込み1kw50万円 »