« 誘導世論調査に頼るしかないマスコミの機密費乞食 | トップページ | 挙党一致は最初から菅仙谷のだまし討ち計画だった »

2010年8月30日 (月)

こんな時代だからこそ”東北人”小沢一郎に国を託したい

東北人の小沢一郎が民主党代表選に名乗りを上げて以来、新聞テレビの異常なバッシングがつづいています。

罵詈雑言を受け止めながらも、毅然と信念をたたえる、朴訥とした”小沢一郎”の姿と、その彼を袋叩きにしようと息巻いている新聞・テレビの集団リンチのありさまを見比べてみると、今日の日本の精神の荒廃の根源が、どこにあるかがよくわかるはずです。

彼ほどマスコミが作る虚像と実像が違う人間はいないのではないでしょうか・・それは戦後の日本のマスコミが、世論工作機関として運用されてきた側面があることの、裏返しでもあると思います。

マスコミの連中の不当な言いがかりの雨あられの中でも、言い訳ひとつせず、黙々と歩き続ける小沢一郎ですが、その人間としての魅力を感じれるようになったのも、自分もそれなりの年齢になったからかもしれません。

彼は、東京で過ごした時間のほうが多いはずですが、岩手の風土の中でつちかわれたような東北人気質を存分に感じさせてくれる不思議な人です。
岩手出身の著名人といえば石川啄木と宮沢賢治ですが、その作品から感じられる体温と同じものを、最近の小沢一郎に感じることができます。
言い訳もせず、ひたむきに歩き続ける小沢一郎の姿に、じ~んとくるものがあるのですが、レッテル張りで心眼を閉ざした人には何も感じられないかもしれませんね。

石川啄木の歌を詠み、宮沢賢治の詩をくちずさみながら、雄大な岩手山の姿を思い浮かべていると、連日のマスコミ報道が踏みにじり、日本が見失いかけている大切なものが何かが伝わってくるはずです。

小沢一郎が戦いをやめないのは、マスコミがいうように闇の権力を保持するとかではなく、この国を愛しているからに他ならないと思います。彼の心の中にはつねにこの詩が繰り返されているように感じるからです。

Photo

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテイカラズ
イツモシズカニワラッテイル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負イ
南ニ死ニソウナ人アレバ
行ッテコワガラナクテモイイトイイ
北ニケンカヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイイ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ

by宮沢賢二

Photo_2

ふるさとの山に向かいていうことなし
ふるさとの山はありがたきかな

by石川啄木

追伸
小沢一郎氏のホームページがアクセスできなくなっています。
応援が殺到しているのかマルウェアを仕込まれているのかわかりませんが・・・
菅仙谷はいまさら挙党一致をかかげて小沢氏の代表選出馬とりやめを策しています。
たとえ鳩山を敵に回し、負けることになったとしても小沢一郎氏は筋を通すべきだと思います。

小沢一郎氏の出馬は、マスコミ・政界をはじめとして、この国に蔓延する精神的退廃をあぶり出し、未来の日本を担うべき草莽の士にありうべき未来を示す第一歩となると思います。
挙党一致というのなら先の参院選挙で信任を問い、国民から信任されなかった菅直人が折れて仕切り直しするのが、一番最初に通すべき筋でしょう。

むしろ前原VS小沢・・という構図のほうがよっぽど納得できると思います。

菅続投での一本化はこの国を堕落・腐敗のどん底に叩き落します。

にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 風力発電・太陽光発電 にほんブログ村 団塊の世代

|

« 誘導世論調査に頼るしかないマスコミの機密費乞食 | トップページ | 挙党一致は最初から菅仙谷のだまし討ち計画だった »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな時代だからこそ”東北人”小沢一郎に国を託したい:

« 誘導世論調査に頼るしかないマスコミの機密費乞食 | トップページ | 挙党一致は最初から菅仙谷のだまし討ち計画だった »