朝日新聞・毎日新聞にセンゴク機密費乞食疑惑浮上
一昨日の小沢氏に対する検察審査会の強制起訴議決の趣旨は、”完全に有罪じゃないという証明ができないなら、公判を開くために起訴するべきである”という、司法の常識である推定無罪の原則を、180度転換して推定有罪の主張に基づくような驚くべきものでした。
仮にそれが許され、司法の推定無罪の原則と矛盾しないためには、強制起訴により被告にされた人に不利益が生じないことが大前提になります。
ということは・・・強制起訴議決されたから辞任するとか、離党するとかということと結びつけられない議決であったということですが・・・・
朝日新聞とか毎日新聞の編集幹部の人はセンゴク機密費の肉食接待で忙しくて、この議決要旨全文を読んでいないようですね。議決要旨をきちんと読んで書いたならとうてい書けないような、”強制起訴されたから辞任するべき”というような、常識を疑わせる社説を掲載していたんで、ぶっ飛んでしまいました。
朝日新聞編集幹部の舟橋さん、毎日新聞編集幹部の岸井さん、与良さん、まだ読んでいないのなら産経新聞さんで書き起こししていたので、産経ネット読まれてから社説書き直されたらどうですか?
”完全に無罪が証明できないから起訴して公判を開きましょう”という前代未聞の議決書ですよ。そんなもので辞職しろとかそうゆう話はあんまりすぎるでしょう。かんぺきエロモード突入で頭が酸欠状態なんじゃないでしょうか(爆)
議決要旨掲載 産経ニュースネット
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101004/crm1010041739026-n1.htm
この審査会の議決内容を見てもなお、議決=即辞任要求という結論が出るのでしたら、たいした民主的人権派です。
いい年してから”肉食”に目覚めるものじゃないとしみじみ思い知らされます(爆)
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 風力発電・太陽光発電 にほんブログ村 団塊の世代
参考 マスコミと司法の裏支配方法?ヒントはヒルズのあの部屋
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-fc8b.html
参考 抜粋引用 ブログ かっちの言い分
小沢氏の検察審査会の議決書は不当?と小沢氏の去就について
http://31634308.at.webry.info/201010/article_6.html
昨日のど素人が出した検察審査会の議決に対して、まだ不愉快な思いが残っている。この議決に対して各新聞社の社説を見ると各社の小沢氏に対するスタンスが良く分かる。ある意味、見出しが体を現わしている。
毎日新聞「検審「起訴議決」 小沢氏は自ら身を引け」
朝日新聞「小沢氏起訴へ―自ら議員辞職の決断を」
読売新聞「検察審再議決 小沢氏「起訴」の結論は重い」
東京新聞「小沢氏強制起訴 法廷判断を求めた市民」
上記の中で、一番酷いのはやはり朝日と毎日であり、その次が読売である。朝日、毎日は議員辞職を要求している。ど素人の検察審査会が議決を認めて百歩下がっても、裁判の判決が出るまで推定無罪である。マスコミがこのような最も基本的な認識を無視して、あたかも罪人の如く断定的に議員辞職について述べることは許せない。
引用以上
この件で、”起訴相当議決=離党・議員辞職”という自らの良識のなさを露呈する発言して地雷を踏む人が出るかと思っていたら・・意外なことに、地雷を踏んだのは、自民の谷垣さん・民主の牧野さんくらいで、ごく少数でした。この国の政治家が最低限の良識もっていたのですこし安心しましたが、谷垣さん!いい人なのにわきが甘すぎですね。
| 固定リンク
「マスコミ裏工作」カテゴリの記事
- 竹中平蔵の登場でそこまで言って委員会の正体がよくわかった・・ユダ金マフィア協力者(反日ウヨ)の巣窟(2017.08.16)
- 異常なマスコミの陸山会裁判の印象操作報道・・やはりマスコミ関係者は弱みを握られているのか?(2012.01.12)
- 機密費証言の野中氏が官僚傀儡クーデターの影の立役者だった(2012.01.08)
- 小沢氏を擁護する人間は金をもらっていると断言する辛坊治郎(動画+書き起こし)(2010.10.18)
- 息をするようにうそをつく辛坊治郎の動画(2010.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント