内戦のコンゴで生まれた音楽がくれた希望 StaffBendaBilili
今の若い人たちは本当に働き口がないみたいですね。いままで若い子の働き口だった飲食系とかも、使いやすいおばさんの比率が徐々に増えてきて、履歴書に空白がある子なんかは露骨にはじかれまくる傾向もあるようです。
菅原文太さんが農場をつくって、働きたいけど働く場所を与えられない若者に、農業生産の場を提供しようとしている話を風の噂に聞きましたが、現代の日本は、うまく公務員なり企業なりのレールに乗り、その集団にぶらさがっていれば、たいした能力がなくても、それなりにいい給料をもらえて、そこそこの暮らしが保証されますが、いったんドロップアウトしてしまうと、とことんドツボにはまる社会ですね。
働きたい意思があっても働く場所も与えられない若者は、10年20年すればホームレスにならざる得ないわけで、この前、若いホームレスが行き倒れているのを見て胸が痛みました。
貧しくても、ともに分かち合い助けあいながら引き継がれてきた古きよき日本が崩壊しつつある中で、そんな日本よりはるかにどん底の国であるコンゴのストリートバンド”ベンダビリリ”が今世界中でブームを起こし、今この日本にツアーできてるようです。
日本の行く末を案じて暗い気分の毎日ですが、落ちるところまで落ちた後に見える希望みたいなものを、彼らの音楽は教えてくれます。ちょうど70年代後半に世界の音楽シーンに旋風を起こしたレゲエミュージックに遭遇したときと同じ感動を覚えました。
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 風力発電・太陽光発電 にほんブログ村 団塊の世代
ベンダビリリ”ポリオ”PV
映画予告動画
ライブ動画
アルバム画像
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 内戦のコンゴで生まれた音楽がくれた希望 StaffBendaBilili(2010.10.14)
- ”トイレの神様”が伝える古きよき日本のハート(2010.03.12)
- 阿弥陀経とキリスト教・・封印された死海文書そしてエヴァ(2009.07.08)
- エヴァンゲリオン=おかま目線vsガンダム=おとこ目線(2009.01.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大企業経営者が企業経営でなく処世術のプロであることがよくわかるグラフ(2019.08.24)
- 天皇陛下のこころを踏みにじる安倍政権=平成最後の年明けに陛下記者会見全文を読む(2019.01.01)
- 安易な外国人労働者受け入れ拡大の恐ろしさを知らない人が多すぎる(2018.11.07)
- シンゾーというIQ二けた人間を総理の座に座らせつづける自民党(2018.08.08)
- WILLとHANADA見出し広告の費用は官房機密費から出ていないか?(2018.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント