« 増税の必要を語る経済オンチの候補は落選させよう! | トップページ | 東北~千葉の被災者慰問を切望される天皇皇后両陛下の慈愛のオーラ »

2011年4月 9日 (土)

太陽光発電の日射量・傾斜角と発電量の関係

いつも詳細なデータ提供いただいている岐阜県美濃加茂市のユーザーさんが、日射量と発電量の関係がひと目でわかるグラフを作成してくれましたので、紹介させていただきします。

このお宅の場合、東南東設置でかつ折板屋根仕様で傾斜10度なので、通常よりも夏場と冬場の差が大きいです。よく傾斜角を気にされる方がいらっしゃいますが、年間通すと帳尻があってくるので、傾斜についてはあまり気にされる必要はないということがわかりやすいデータだと思います。

512

Photo_2
google が太陽光発電事業に本格参入するとか、マイクロソフトとトヨタがスマートグリッドで提携を決めるとか、ここにきてエネルギーの新しいあり方を本格的に模索する動きが、世界的な企業の間で広がりつつあります。

今回の福島の原発の事故は、新しいエネルギー供給体制のインフラ整備を後押しするものになりそうです。
即効性のあるエネルギーシステムとしては、トヨタとマイクロソフトが提携した、スマートグリッドと蓄電設備による需給平準化システムが急激に商品化されてくるでしょうし、需給平準化のインフラが整備されてこれば、使い勝手が悪く敬遠されてきた自然エネルギーも普及しやすくなります。

いろんな分野で大胆な発想の転換が求められる時代になりましたね。



にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 風力発電・太陽光発電 にほんブログ村 団塊の世代

|

« 増税の必要を語る経済オンチの候補は落選させよう! | トップページ | 東北~千葉の被災者慰問を切望される天皇皇后両陛下の慈愛のオーラ »

太陽光発電関連情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽光発電の日射量・傾斜角と発電量の関係:

« 増税の必要を語る経済オンチの候補は落選させよう! | トップページ | 東北~千葉の被災者慰問を切望される天皇皇后両陛下の慈愛のオーラ »