住宅ローン借り換え商法を使う太陽光発電訪販がいるらしい
最近安い金利の住宅ローンへの借り換えで太陽光発電とかオール電化をすすめる業者がいるらしいです。
セールストークによれば、金利の差額で浮いたローンの支払い金額で太陽光発電が設置できるということらしいですが、フラット35のような長期固定金利の住宅ローンと、今は1%でも近い将来5%くらいになる金利上昇リスクを背負った変動金利の住宅ローンでは金利差があって当然です。
それを永遠に低い金利であるかのような錯覚を与えて、他の商品の販売をだきあわせにするというのも怖い話だと思います。
住宅ローンの借り換えの時に一括完済するということで、ローンの借り換えがどうか分からない段階で、暫定的に太陽光発電のローンを組ませるようですが、工事を済ませて、ローンのスタートした段階で、銀行の審査が通らず借り換えがNGでしたという場合どうするつもりなんでしょうね?
やたら調子がいい営業の話は、眉につばつけて聞いたほうがいいですね。
そういえばあるお客様の話だと、原価で太陽光発電の提示をされたが、ローンの借り換えが条件だったそうです。その場合は、好条件の太陽光発電をえさに、金融リスクを負わされるローンへの変更で、金融部分で仲介利益を上げる構図なんでしょう。住宅ローンの総額は大きいですから、数%の成功報酬でもかなりの金額になりますので、そうゆう商法もありなんでしょう。
参考画像 http://www.h7.dion.ne.jp/~ootake/naiyou/a19.htmより引用
原発事故で太陽光発電など自然エネルギーが脚光を浴びる中、海千山千のセールスが群がってきてるようで、ますます荒れそうな市場の先行きが思いやられます。
モジュール変換効率世界一でもなく、国内シェア一位でもなく、電力変換効率一位でもない・・・おまけに国内主要4社の中でもっとも実発電量が低く、サービス網も脆弱な某社の訪販の売り上げが伸びていてクビをひねっていましたが、そのへんの特殊商法をしてる訪問販売業者が関係しているのかもしれません。
自分だけ得したいと思う人間がいる限り、おいしい特別な話を仕掛けてくるセールス方法がなくなることはないでしょう。しかし、世界一欲深くないといわれる日本人なんですから、ひとりでも多くの方に心眼を開いてもらいたいと思います。
| 固定リンク
「裏話いろいろ」カテゴリの記事
- 大阪地検特捜部の籠池夫妻逮捕は忖度出世ねらいだったりして(2017.08.24)
- 工作員疑惑=原子力規制委員会の田中委員長=老朽原発延長推進で安保リスクを極大化させる(2016.06.20)
- 疑惑隠しのめくらましか?☆福島原発事故の内部資料(吉田調書)流出の裏事情(2014.05.24)
- 福島県警幹部の相次ぐ自殺というニュースで連想する3年前の疑惑(2014.05.03)
- ブログランク不正ツールによるシステム障害発生?消えたアクセスカウンター・人気記事ランク(2014.05.02)
「太陽光発電関連情報」カテゴリの記事
- 太陽光発電FIT買取打ち切りでEV蓄電を考える(2018.07.03)
- FIT法に垣間見える電力会社への露骨な利益誘導(2018.07.01)
- 1月発電量・子育て応援企画価格・・国産太陽光1kw22万円(税工事込)(2017.02.10)
- 10月発電量★認定太陽光発電設備はグリーン投資減税対象外の不思議(2016.11.08)
- 名古屋市内全建物を網羅した発電シュミレーションマップ/太陽光発電つぶしに思う(2016.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
金融機関に伝手がある業者ならそういうスキームを使うのも可能でしょうが数は少ないでしょう。確かに金利上昇のリスクを恐れ、無駄に高い利息を払わされている愛知県民には斬新すぎる方法ですね。関東や関西では圧倒的に変動金利なのに何故、10年固定が愛知では多いのでしょうか?不思議です。国がとんでもない額の借金を抱える中で大震災が起き20年は景気の低迷から抜け出せそうにありません。記事を読む限り、審査が通った後なら工事をしても問題無いように思います。ただ金融機関の知人によると4割前後は延滞や転職や収入減で審査に落ちるそうですので、その点は気を付ける必要があるみたいですね。
投稿: モフ | 2011年6月11日 (土) 00時52分
この前の日曜にサンライフとかいう業者が来て、
住宅ローンの借換えでと営業をしていきました。
内容はあきれるばかりで、新手の住宅ローン詐欺かと思いました。シミュレーションとして見せられたのは10年固定は固定期間経過後はグンと金利が上がる想定でしたが、変動の0.975%の方は残り31年間変わらずで計算してありました。シミュレーションならせめて1.5%と2%のものを用意して比較させるべきです。支払利息のメリットを過大に見せるためでしょうが、あまりにミエミエでした。それ以上にあきれたのが3.15%の高額の手数料を要求されることです。新築の時の住宅ローンの案内は無料でしたので愕然としました。築4年でまだ3000万以上残っている私の場合は手数料だけで100万以上かかります。変な業者に漬け込まれないように、住宅ローンの借換えだけは独力でやりましょう。
投稿: ありえない | 2011年7月21日 (木) 13時31分