3月発電量・・・無化調の塩ラーメン「麺屋 一龍」
毎年のことですが、3月に入り発電量が急上昇しました。
冬場 後からできたマンションの影で苦戦していたお宅も順調に発電量を伸ばしています。
名古屋市 シャープ5.28kw
一宮 三菱4.62kw 三面設置
昼間の消費電力のピークを抑えることができる太陽光発電が普及すれば、のべつ幕なしに発電を垂れ流す原発のエネルギー供給としての有用性が大きく減退します。
原発にたいする依存率を高めようと思えば、あまり太陽光発電が普及してもらったら困るというのが本音なのかもしれません。
そんな事情があるのかないのか、最近太陽光発電に対するマイナス報道が目立ってきていますが、ひょっとして政界メディアに張り巡らされた原発モンスターシステムが稼働しているんじゃないかと勘ぐってしまう今日この頃です。
当ブログ過去記事
都知事選の結果を受けて「やっぱ原発モンスターシステムはすごいや」
※
中区の歓楽街の女子大小路の近くにある化学調味料を使わない塩ラーメンの有名店「麺屋 一龍」さんを訪問することができました。
名古屋の中心地の栄にあるということと、日曜日休みということで、なかなか訪問するチャンスがないうえに、平日昼にチャレンジした時はたまたまお休みだったりしてて、ずっと気になっていたんですが・・・・先日、念願かなって満足できる1杯をいただくことができました。
良いラーメン店を見極める際に、一人で来店する若い女性客がいるかどうか・・・・でみてみると、結構当たりだったりするわけですが、こちらの一龍さんもちらほら、おひとりさまの若い女性が来ていて・・・なるほどなという感じです。
化学調味料を使わないでうま味を出すうえで、魚介系のだしは不可欠ですが、「麺屋 一龍」さんでは手間をかけて徹底的に焼きをいれているようで、魚介特有の臭みを完璧になくして、香ばしいかおりと旨みに見事に昇華させていました。
スープのベースとなる鶏ガラもかなり炙りをいれているのかくせになる香ばしい味わいを醸し出していましてなかなかのでき具合です。
麺は自家製麺かと思うようなこだわりがにじみ出る逸品でしたが、オンデマンドのこだわり製麺で有名な「太陽食品」さんのらしいです。粉っぽくならない程度のほどよい低加水麺で、しゅばしゅばという食感がマイルドながらしっかりアクセントが効いたスープとマッチしていて、実によかったです。
PS
そういえば以前に紹介した「季彩」さん、いい味出していましたが、案の定立地のハンデは超えられず、1年もたなかったですね・・・
最後に訪問した時に、トッピングのチャーシューが変わっていて、もちもち食感のチャーシューがくせになる会津の「来夢」と同じ絶品でおやっと思いつつも、全体的にはミスマッチで試行錯誤で苦労しているなと感じたんですが、麺は同じく太陽食品だったみたいですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大企業経営者が企業経営でなく処世術のプロであることがよくわかるグラフ(2019.08.24)
- 天皇陛下のこころを踏みにじる安倍政権=平成最後の年明けに陛下記者会見全文を読む(2019.01.01)
- 安易な外国人労働者受け入れ拡大の恐ろしさを知らない人が多すぎる(2018.11.07)
- シンゾーというIQ二けた人間を総理の座に座らせつづける自民党(2018.08.08)
- WILLとHANADA見出し広告の費用は官房機密費から出ていないか?(2018.07.12)
「太陽光発電記録(ユーザー)」カテゴリの記事
- 1月発電量・子育て応援企画価格・・国産太陽光1kw22万円(税工事込)(2017.02.10)
- 11月発電量・「19の軌跡」という歌がこころに響いた(2016.12.11)
- 10月発電量★認定太陽光発電設備はグリーン投資減税対象外の不思議(2016.11.08)
- アベノミクスで逆に生活が苦しくなる理由★6月発電量(2016.07.06)
- 名古屋市北区のひなびた裏通りに行列・・からみそらーめん「ふくろう」5月発電量(2)(2016.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント